*サイト作成中(完成度3割)ページ調整中。
2025年5月9日(金)#衆議院 #外務委員会 20分の質疑に続き、その後の討論でも発言しています。
前半は、以下2つの協定案の審議です 🪖『日本・フィリピン 部隊間協力円滑化協定』 💣️『日本・イタリア 物品役務相互提供協定』
それまで武器として扱われていた弾薬が、政治の都合でいつの間にか『防衛装備品』になっていて、今回の協定案にもシレっと入っています。 これらの協定が締結されれば、日本が他国の戦争に巻き込まれるリスクが一層高まります。 極めて重大な問題です❗️
2014年4月1日、弾薬やミサイルがいつのまにか閣議決定で、輸出が固く禁じらていた武器から防衛装備品扱いになっていました。この件の突っ込みに対して、政府はまともに回答せず、ごまかしの答弁をしていることが浮き彫りになりました。
かつては #テロ特措法 で自衛隊がインド洋で給油をしていた燃料がアメリカ軍によって全く目的外のイラク戦争に使われていた前科があります。日本政府は何ら抗議も調査もしていません。 この事例によって管理のあり方・難しさについて質問したことについても、全く明確に答えていません。
今回、日本とイタリアが結ぶ #物品役務相互協定 にも弾薬が入っています。 第三国流出や目的外使用されない保証はありません。 ”緊急性が高いものについて相手国と協議の上、そうしている”という的外れな答弁をしています。
~~~~~~ 後半は #ジブチ・日本の地位協定 (地位取り決め)についてです。
「法の空白」を認めて”検討・準備を始める”と河野防衛大臣(2020年当時)が答弁したのに、 ”これから検討する”というような答弁。つまり5年間、検討さえしていない。
さらに「法の空白」である過失による事故が起こったら誰が裁くかという問いにも、 ”自衛隊員はしっかり訓練しているから、それはない”と的外れな答弁をしています。 「法の空白」を放置しているうちに事件・事故が起こったら大問題になる事案です。 さらに岩屋大臣は、このことを問題ないと答弁しています!
5年の時を超えた閣内不一致というべきか、防衛副大臣の答弁とも言っていることが違うし、全くトンチンカンな状況です。
ジブチの #刑事裁判権 を奪うようなアンフェアな日本・ジブチ地位協定を平等なものにすることで、#日米地位協定 の改定の礎にする、これを目指して頂きたいです。
~~~~~~
↓抜粋前の国会中継動画はこちら↓ https://youtube.com/live/Csycvs-YF04 字幕なしライブ配信
↓同じ国会質問より抜粋 字幕入りショート動画↓ https://youtube.com/shorts/ZPhB8JKdcPw 日・フィリピン 部隊間協力円滑化協定、日・イタリア 物品役務相互提供協定について
↓同じ国会質問より抜粋 字幕入りクリップ動画↓ https://youtu.be/3jwvHfb-axo 日本・ジブチ地位協定について ~命にかかわる法の空白を放置?
Copyright © 2025 Company Name - All rights reserved